2012年06月15日
昨日講座を受講してきました。
こんにちは、コトブキ外装サービス
スタッフブログ担当の川井です。
昨日は、約1日掛けて、浜松商工会議所で
行われた、「電話応対トレーニング講座」を
受講してきました。
私自身振り返ると社会人人生30年以上になりますが、
今まで電話応対に対して、自分では、極普通に対応
して来たつもりだったのですが、いざ講義を受講して
見ると、自分の言い回しが、相手に不快感を与えて
しまっていたり、まちがった敬語を使ってしまって、
会社の品位を落としてしまったりと言う事が、多々わかり
ました。講座には各企業から45名の方が参加しており、
皆さん会社の窓口として真剣に受講しておりました。
もちろん私も新人に戻った気持ちで全て吸収しょうと
言う気持ちで臨んでいました。
講義は、少なめで実践練習が、大半でした。
頭では、理解していても、いざ言葉を発すると
つい自分の今までの電話対応に戻ってしまう事も多々
ありましたが、最後の頃には、講座最初に比較すると
何とか、一般的な対応が、出来る様になって来ました。
今回の講座のサブタイトルにもあります様に
『企業の実力は、電話応対力で決まる』と思います。
電話は、顔が見えないからこそ、意識して話をしないと
誤解を招いたりする事が、多々あります。
私も今までの電話応対を改め、今後は、
意識を変える(自分の電話応対で会社のファンを作る
と言う意識’決意)を持ちます。
↓ ↓
行動が変わる(自分が注意する点がわかるので、
そこに気を付ける。)そこを今から始めます。
↓ ↓
習慣となる(3カ月続けば、意識しなくても上手な対応
が出来る様になる)と言われてますから、
私も上記の意識改革をして、
コトブキの電話応対は、気持ち良いねと言われる
様に頑張って行きます。

講座テキスト表紙です。

商工会議所10階からの景色です。

商工会議所10階からの景色です。

商工会議所10階からの景色です。

商工会議所10階からの景色です。

商工会議所10階からの景色です。
スタッフブログ担当の川井です。
昨日は、約1日掛けて、浜松商工会議所で
行われた、「電話応対トレーニング講座」を
受講してきました。
私自身振り返ると社会人人生30年以上になりますが、
今まで電話応対に対して、自分では、極普通に対応
して来たつもりだったのですが、いざ講義を受講して
見ると、自分の言い回しが、相手に不快感を与えて
しまっていたり、まちがった敬語を使ってしまって、
会社の品位を落としてしまったりと言う事が、多々わかり
ました。講座には各企業から45名の方が参加しており、
皆さん会社の窓口として真剣に受講しておりました。
もちろん私も新人に戻った気持ちで全て吸収しょうと
言う気持ちで臨んでいました。
講義は、少なめで実践練習が、大半でした。
頭では、理解していても、いざ言葉を発すると
つい自分の今までの電話対応に戻ってしまう事も多々
ありましたが、最後の頃には、講座最初に比較すると
何とか、一般的な対応が、出来る様になって来ました。
今回の講座のサブタイトルにもあります様に
『企業の実力は、電話応対力で決まる』と思います。
電話は、顔が見えないからこそ、意識して話をしないと
誤解を招いたりする事が、多々あります。
私も今までの電話応対を改め、今後は、
意識を変える(自分の電話応対で会社のファンを作る
と言う意識’決意)を持ちます。
↓ ↓
行動が変わる(自分が注意する点がわかるので、
そこに気を付ける。)そこを今から始めます。
↓ ↓
習慣となる(3カ月続けば、意識しなくても上手な対応
が出来る様になる)と言われてますから、
私も上記の意識改革をして、
コトブキの電話応対は、気持ち良いねと言われる
様に頑張って行きます。
講座テキスト表紙です。
商工会議所10階からの景色です。
商工会議所10階からの景色です。
商工会議所10階からの景色です。
商工会議所10階からの景色です。
商工会議所10階からの景色です。
Posted by コトブキスタッフのかわ散歩 at 11:53│Comments(0)
│勉強